気を付けて口内洗浄液を使う

アルコールが含まれている

中には、エタノールというアルコールが含まれている口内洗浄液が存在します。
エタノールは殺菌能力が高く、虫歯予防に効果的という面はメリットです。
しかしアルコールの作用によって、唾液が分泌されず、口内が乾燥しやすくなるので注意してください。
これが、口内洗浄液のデメリットです。

唾液は口内を浄化する効果を持っていますが、分泌量が減るとそれができず、バイ菌が繁殖するリスクが高まります。
つまり病気を発症しやすくなるので、気になる人は水分補給を多めに行ってください。
さらに舌を回す運動を行い、しっかり噛んで食事をしても良いですね。
噛むことで唾液の分泌を促せるので、口内洗浄液を使っていても身体にトラブルは起こりません。

口内炎ができやすくなる

次第に、口内環境が変わってしまう面もデメリットと言えます。
口内には虫歯菌や歯周病菌といった悪玉菌だけでなく、口内環境を整える能力を持つ善玉菌が存在します。
しかし口内洗浄液を使うことで、善玉菌までいなくなってしまうかもしれません。
すると口内環境を守れなくなり、些細なことがきっかけで口内炎を発症するなどのトラブルが起こります。

もし口内炎や傷ができている時は、口内洗浄液の使用を少し控えましょう。
するとすぐに治るので、今度はもっと注意して口内洗浄液を使ってください。
ただこのようなデメリットがありますが、口内洗浄液は危険なものではありません。
むしろ口内を良い状態にしてくれるので、正しい使い方を覚えましょう。


この
記事を
シェア

TOPへ